快生館で行う「快く生きる」「快く働く」ための学びと出会いの場「鹿の湯MEETS」
宿泊なしでの参加もOK!古賀市外の事業者様の参加も大歓迎!
参加事業者様募集|労務研修合宿のお知らせ
社員が長く働きたいと感じる職場づくりを目指し、労務管理の基本から働き方改革、DXを活用した職場改善まで幅広く学びます。講義に加え、ワークショップや会場周辺の散策、さらには懇親会も実施し、参加者同士の交流を深める機会も盛りだくさん。新たな視点や具体的な実践法を共有しながら、同じ志を持つ仲間と共に、未来を支える職場環境づくりに向けた一歩を踏み出しましょう。
社員が定着しやすい職場づくり研修合宿 〜未来を担う職場環境を一緒に築く〜
少子高齢化や働き方の多様化により、企業にとって「人材の定着」と「担い手不足」の課題はますます重要になっています。本セミナーでは、社員が長く働きたくなる職場づくりのための労務管理の基本をわかりやすく解説。正社員以外の雇用や労務トラブルの防止策、DX時代に対応する働き方改革のポイントもカバーします。古賀市で企業を支える皆さまが、職場改善に活かせる実践的な知識を得られる機会です。
日時:2025年1月20日(月)13:30-21日(火)15:00
開催場所:快生館(古賀市薬王寺95)
参加費:宿泊あり、宿泊なし共に夕食・翌日昼食付き
・古賀市事業者|無料|
・古賀市以外の事業者・個人事業主(実費負担あり)|お一人様 宿泊5,500円・宿泊なし4,400円
【セミナーのお申込み先】 ✔️締切 2025年1月16日(木)
申込フォーム(google forms)より
本ツアーは旅行会社へ依頼する受注旅行となります。
プログラム(予定)
セミナー
・労務DXの先にあるもの~データ活量で実現する定着戦略と職場の活性化~:労務業務DXの概要、データベースの活用例、ピープルアナリティクスの基礎、実務への導入ポイントを学びます
・越境学習で高める組織エンゲージメント:組織における越境学習の重要性、離職や人材流出の阻止に有効な越境学習について手法や取り組み事例を交えた内容です
ワークショップ
・業務フローとデータ分析で実現する、効率化と社員定着の最前線:業務フローを可視化し、効率化のための課題を明確化、勤怠データとサーベイを活用した離職防止プランの構築のグループワーク
・越境学習を活用したチームビルディングプログラム企画:自社の社員定着における課題を具体化し、その解決に越境学習をどう活用できるかを考える、境学習を組み込んだチームビルディングプログラムを具体的に設計するグループワーク
講師
山本 一幾 氏
株式会社ホンプロ 代表取締役 CEO
社会保険労務士法人アドバンス 経営企画室室長
1990年生まれ福岡県出身。大手金融機関での法人営業を経て2016年に社会保険労務士法人アドバンスに転職。労務コンサルティング業務に携わる傍ら、2024年にはグループ会社である株式会社ホンプロの代表取締役CEOに就任。豊富な実務経験を活かし、地方企業の働き方改革を支援し、特に柔軟な働き方やテレワークの推進に注力している。
お問合せ先
(株)SALT info@kaiseikan.info (快生館)
営業時間 9:00-18:00 (日・祝日お休み)